明和幼稚園の生活やカリキュラム、入園前のご不明点について、よくあるご質問と回答をまとめました。お問い合わせの前にご一読ください。
未就園児親子教室「おひさまクラブ」を開催しております。詳しくは「未就園児親子教室」のページをご覧ください。
松戸市において私立幼稚園に入園する場合は、11月1日に入園面接等を行うことが通常で、それ以前に各園において、説明会や見学会を実施しています。
当園では、例年9月頃、ホームページにおいて入園案内の配布日等のご案内をさせていただきます。また、見学会や説明会も開催しておりますので、ぜひご参加ください。
可能です。現在の空き状況については、お手数ですが、直接幼稚園にお問い合わせください。
当園では見学会を開催しておりますので、「入園案内」のページをご確認の上、お申込みください。また、日程の調整がつかない場合は、個別でもご対応させていただきますので、この場合は直接幼稚園にお問い合わせください。
入園可能です。ただし入園前よりご家庭でもトイレトレーニングにご協力いただきます。
当園では夏にはプールの活動もありますし、おむつがはずれない、頻繁におもらしをしてしまうなどの場合、一部の活動に参加できなくなってしまいますので、ご家庭と園と協力してトイレトレーニングをがんばりましょう。なお、トイレトレーニング開始に適した時期は「夏」だそうです。
全員がそろって教育を受けるための時間を確保したいため、園バスの運行は行っていません。
登降園方法や一日の流れについては、「園での生活」のページをご覧ください。
基本的に平日の月曜日から金曜日は、すべて1日保育で、午前保育の日はありません。
ただし年に数回、職員研修や行事の準備などで午前保育の日があります。
なお午前保育の日も預かり保育は実施しています。
土日祝は預かり保育は実施しておりません。
園内で起きたトラブルは、各ご家庭で解決していただくのではなく、その日のうちに(わかった段階で)園内で解決するようにしています。そのため基本的にはトラブルが生じた日の降園時に、双方の保護者の方に、事情を説明し、園としてどのような対応をしたかを含めてご報告させていただきます。その後、園外において直接保護者同士でやり取りもしていただきませんし、個人情報保護の観点からも保護者のご連絡先を他の保護者にお伝えすることもいたしません。
基本的には、体温が37.5度以上、または、平熱より1度高い場合には、お迎えに来ていただきます。それ以外の体調不良については、保護者の方に確認の上で、園で様子をみるか、お迎えに来ていただくのかなどご相談の上で対応を決めております。 クラス内で感染症等が流行して、嘔吐など体調が悪化している場合は、早めに医療機関の受診をお願いするなどしております。
保護者の皆様に園にお越しいただくのは、行事(参観を含む)、学期に1回の保護者会もしくは個人面談です。
なお、当園ではPTAなど保護者の会の組織はなく、定期的な集まりもありません。
ただし行事の運営についてはお手伝いいただく係の制度があり、ご協力をお願いしております。
contact
説明・見学参加予約や、メールでのお問い合わせはこちらから