親子遠足、七夕めいわ祭り、運動会、明和フェスティバル、誕生日会など、さまざまな行事を通して園児の成長を支える経験・体験の機会を設けています。また、行事を通して保護者・祖父母や地域の方々との交流を促進しています。主な行事は以下のとおりです。

4月

進級入園式

年中クラス、年長クラスの進級式です。また、年中クラス・年長クラスへの転入園児の入園式も同時に行います。式に参加することで、1つ上の学年のお兄さんお姉さんになる自覚を持ちます。「1年間頑張るぞ」と気持ちが引き締まります。

入園式

年少クラスの入園式で、幼稚園で最初に経験する行事です。保護者の方には、この入園式での園児の様子を覚えておいていただき、3年後向える卒園式での園児の様子がどうなるか、楽しみにしていただきたいと思います。

5月

親子遠足

保護者と一緒に「21世紀の森と広場」に行き、一緒に遊びます。
各学年で親子レクを行った後は自由散策をし、お昼ご飯を食べます。
遊びなどを通し、親子同士の親睦も深まります。

防災避難訓練

園で独自で行う避難訓練とは別に、消防署の方にお越しいただき、ご指導いただきます。実際に消防士と触れ合うことで、その職業にも興味を持ちます。園児は、消防車に興味津々です。

休日参観

年度内最初の参観となります。ご家族の方に幼稚園での様子をみていただきます。ご家族の方がいらっしゃる環境は園児にとってはいつもと違う環境となりますが、保護者の方にはお子さまの様子をご確認いただける大切な機会です。学年によっては、ご家族の方にも保育に参加いただき、いつもと違った活動を行います。

6月

休日参観

5月の参観に続いての休日参観です。少し時間が経って、幼稚園ではどう過ごしているのかなどぜひ様子をご覧いただければと思います。

プール開き

屋外プールでの活動が始まります。

7月

七夕めいわ祭り

浴衣や甚平をきて、縁日をまわります。

直近のお祭りでは、かき氷、ポップコーンなどのブースが出ました。

お泊り保育

年長クラスがお友達と先生達と一緒にお泊りします。
お友達と一緒にカレーを作り食べますが、思い出づくりをするということ以外に、これがきっかけでたくさんご飯を食べるようになった、好き嫌いがなくなったなどの意見も多数よせられました。夜には肝試しや花火を楽しみます。普段経験できない体験を通じて、規律・協調性・自立性を高めます。

8月

慣らし保育

8月の最終週は、夏休みから園での生活に戻るための「慣らし保育」を実施しています。
この期間は午前保育となります。

9月

始業式

2学期が始まります。

10月

稔台ふるさと祭り

明和幼稚園がある稔台地域では、地域の大きなお祭りである「稔台ふるさと祭り」が開催されております。そのお祭りのステージで、年長クラスのみ歌などの発表をさせていただいております。地域の方にも発表を見ていただき、明和幼稚園を知っていただき、地域に積極的にかかわり、地域からも見守られる園になりたいと考えています。

運動会

近隣の小学校や公共体育館をお借りし、運動会を行っています。
中学校でダンスが必修科目となったこともあり、ダンスを取り入れ、年長クラスは「ソーラン節」を披露します。このソーラン節の振付は、なんと「KABA.ちゃん」にお願いしてつけていただいた当園のオリジナルです!

11月

交通安全教室

警察署交通課の方にお越しいただき、楽しみながら、交通ルールを教わります。実際に警察官と触れ合うことで、その職業にも興味を持ちます。

移動ボーネルンド

「移動ボーネルンド」に園に来ていただき、普段園では体験できない遊びを行います。園児がダイナミックに遊べる遊具がいっぱいです。子供の成長には「遊び」が必要不可欠です。思いっきり遊びます。

12月

もちつき会

もちつき会では、もちをつき、鏡餅をつくります。
鏡餅やお正月など日本の伝統を学ぶ機会でもあります。

クリスマス会

歌の発表などを行い、皆で楽しみます。

1月

始業式

3学期が始まります。今年度も残りわずかとなります。

2月

明和フェスティバル

学年ごとに演劇と歌の発表を行います。大きな行事の一つです。

日々練習してきた成果を保護者の方に見ていただく機会を設けることで、
園児たちは、表現力を養うだけでなく、学年やクラスで協力すること、
役割を持つこと、互いに助け合うことを学びます。
よろこびの歌の発表では、プロの音楽家の方々にも協力いただき発表します。

卒園遠足

年長クラス対象の幼稚園最後の遠足です。
例年「キッザニア東京」に行っています。「キッザニア」は、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です(キッザニアHPより)。園児の目がキラキラと輝き、数々の体験に胸を躍らせる姿が見られます。

3月

卒園式

3年間通った幼稚園もこの日で最後です。壇上に上がり、園長先生から一人ひとり卒園証書をもらいます。3年間送り迎えをしてくれた保護者の方、たくさん遊んだお友達にも感謝します。4月から小学生。また元気な姿で幼稚園に遊びに来てくれることを楽しみにしています。

毎月開催

誕生日会

毎月誕生日会を実施しています。ピアノの演奏に合わせて皆でお祝いをします。
当月が誕生日の園児が皆の前に出て、将来の夢などを発表したり、得意なことを披露します。
また、その月が誕生月である園児の保護者の方もご参加いただけます。

contact

お問い合わせ

説明・見学参加予約や、メールでのお問い合わせはこちらから